
訪問看護課
訪問看護とは (ここをクリック)
【訪問看護とは】精神科訪問看護では退院後、あるいは外来通院されている方が、安心して治療を継続しながら生活が送れるように看護師・精神保健福祉士などの専門職ご利用者様やご家族の了承を得てご自宅に伺います。ご利用者様お一人お一人にあった日常生活の相談・援助・指導を行います。
ご利用者様が家庭や地域社会の中で、より安定した生活が送れますようお手伝いするのが精神科訪問看護です。
【対象者】
当院通院中の患者様が対象となります。

こんな時ご相談下さい (ここをクリック)
○身のまわりのことや、食生活がうまく出来ない○夜眠れない、日中眠気がある、など生活リズムが整わない
○外来通院ができず、入退院を繰り返してしまう
○治療についてよくわからない、薬がきちんと飲めない
○人とうまく話したり、付き合うことができない
○ご家族の方が患者さんとどのようにしてかかわったらよいのかわからない
○社会資源の活用の仕方がわからない
など。
退院前訪問指導について (ここをクリック)
退院前訪問指導とは
訪問看護を受けるには
口腔ケア課
口腔ケア (ここをクリック)
口腔ケアには口腔の「清掃を中心とするケア」で「口腔内を清潔に保つこと」と「機能訓練を中心とするケア」で「口腔機能を維持・向上すること」があります。要介護高齢者の口腔ケアでは、誤嚥性肺炎や口腔内の乾燥を防止し、さらには老化や障害による口腔機能の低下を予防・改善することで、「誤嚥性肺炎」、「口腔の乾燥」、「口腔機能の低下」を予防することです。いつまでも自分の口から好きな物を食べられる幸せは何ものにも変えられません。その為には「かむ事」「飲み込む事」などの口腔機能や、口腔内の衛生を保持する事が重要です。安全と安楽をモットーに歯科衛生士が活動しています

どんな効果があるの? (ここをクリック)
口腔ケアを行ったら・・・・・① 口腔内清潔
② 様々な口腔内疾病の予防
③ 唾液が潤う(しゃべりやすい・飲み込みがスムーズ)
④ 「食」を楽しむことができる。
⑤ 会話がはずむ(口腔機能向上・行動範囲拡大)
⑥ 基礎体力向上
⑦ 様々な病気に対し抵抗力が増す
⑧ 病気をしない健康維持